英語の授業で「リスニング」の宿題を出しています。その学習の進め方についてお知らせします。
【中1・中2】
①問題文や選択肢をよく読み、イラストを見て内容を頭に入れる。
②memo欄にある文やヒントを読み、聞き取る準備をする。
③メモをとる準備ができたら、リスニングの音声に集中して問題を解く。
④答え合わせをする時に、間違えた問題は、答えの「メモ例」や「効く!コツ&キーワード」を見て確認する。
【中3】
①リスニングCDを聞き、問題を解く。
②1回で聞き取れなければ、何度も繰り返しCDを聞いて練習する。
※もし何度聞いても聞き取れない部分があった場合は、巻末にある「スクリプト(台本)・解答&ポイント」で確認する。
③答え合わせをする※この時も巻末にある「スクリプト(台本)・解答&ポイント」で確認する。
④通常のスピードと速め(1.3倍)のスピードの2種類がCDに収録されています。はじめは通常のスピードでトレーニングし、少し慣れてきたら1.3倍のスピードに挑戦してみよう。※自信のある人は始めから1.3倍に挑戦してみよう。